fc2ブログ
2016_11
23
(Wed)14:58

動物に癒された

 久しぶりに和歌山のアドベンチャーワールドに行ってきました。

  すっごく広い!!と思っていたんですが

  今回行ったら…

  あれ  こんなもんだったっけ  と感じたけど

  沢山の動物に触れ合えてとても癒された1日でした。

  アドベンチャーワールドって言えばパンダですよね。



DSC_0004.jpg


  まだ子供のパンダです。

  ずぅ~っと笹を食べてましたよ 

  パンダは売店で売られているこんな物にもなってました。




DSC_0008.jpg



  パンダまんです 

  ペンギンまん。しろくままんもありましたよ。

  だけどさすが  パンダまんが一番数が多いです 



  …食べなかったけどぉ~~ 



  見てくださいこのパンダ ↓

  緊張感のない食事風景です。




[広告] VPS




  もぉ~だらけすぎでしょ 

  ずっと笹をおいしそうに食べていたので

  私もちょっと笹をかじってみたいなぁ~って思ってしまいました。  

  この姿、ずっと見てられるくらい可愛かったです。

  


  たくさんの動物が居る中で

  個人的にはサーバルキャットに食いつきました。





DSC_0012.jpg



  この子はまだ大人じゃないんですよ。

  この後、顔を隠して寝る姿になって… 

  大きな猫…私の心を鷲掴みしてくれましたよぉ。

  ほっんと触りたかったぁ~~ 



  後、ペンギンなんですが

  毛づくろい中のシッポブルブルがすっごく可愛かったんですよ。




[広告] VPS




  めっちゃ可愛くないですか 

  触れるところまで近づいてきたので触ろうとしたら

  口ばしで “ やめろ ” って怒られちゃいました 



  後はしろくまです。

  大迫力ですよ 





[広告] VPS





  めっちゃ顔が大きかったです 

  でも、ずっとこの動きを繰り返すばかりで

  最初はサービス精神旺盛だなって思ってたんですが

  最後はかわいそうになってきちゃって…

  こんな狭い所で…

  1日中人に見られる生活って…

  こういう類の問題は考えだすとキリがないんですよね。


  そうそう。

  話は変わるのですが

  アドベンチャーワールドにいる時に地震があったんです 

  震源は和歌山県南部だっただけに

  結構揺れてびっくり 


  私たち人間以上にチンパンジーが大騒ぎ 

  なかなか落ち着かずにずっと騒いてました…かと思いきや

  途中からイザコザになってて¨ 


  いつまでも騒いでいるチンパンジーに仲間のチンパンジーが

   “いつまで騒いどんねん  うるさいねん ” って

  言っているかのようでした。

  面白かったですよ。 


  
スポンサーサイト



C.O.M.M.E.N.T

★★えったんさま

>そちらだと気軽に周辺の府県に遊びに行けるからいいですね。

そうですね。兵庫、京都、奈良、和歌山は隣接してるし
電車が充実してるから気軽に行けちゃったりします。
鹿児島は周り海ばっかですもんね。
だけど今回のアドベンチャーワールドは太平洋側に近いので
高速で2時間半(渋滞無の場合)かかりました。

>っていうか、動物園にいる時に地震とかめっちゃ怖いです!
万が一檻がベコーンとかなったらと思うと…。

ですよねぇ~。私はえったんさんに言われるまでサファリゾーン(肉食系)の事なんて考えてませんでした。
言われてみれば怖いですね(*_*;
私はその時、ワシやフクロウの檻の前に居たんですが
ワシは鉄格子の柵の中にいて更に足を縄でくくられて
檻近くに来れないようにされてました。
地震で揺れた瞬間にワシはビックリして飛び立とうとしたのですが
足をつながれて居るため…もし津波が来れば。ご想像にお任せします。

今後30年以内に東南海地震が来る可能性が70%と言われてるけど
言われ始めてもうどのくらい経つのかな??後20年位かもしれませんね。
そうなれば大阪の中心部や私の住んでいる場所も津波で川が氾濫して水没るすって言われてます。
私はマンションの4階だから大丈夫かな?なんて思うけど、下の階が流されれば全然アウトですよね(>_<)

>耳、大切にしますね。

是非是非、大事にしてください。
えったんさんの思ってる通りでいいと思います。
最近はヘッドフォン難聴の若者が増えているらしいです。
通勤通学時にイヤフォンで音楽聞いてるでしょ!あれで。
今の医学や技術を駆使しても満足に聞き取りができる補聴器を作り上げることができないです。
それほど人間の耳は繊細で複雑な処理ができる優れものなんです。
一度壊れたものは…再生できない!
以前に小保方晴子さんのスタップ細胞が見つかった時には本当に期待しましたよぉ~!
でも、残念な結果に終わってしまったけど。
あっ!耳の休息時間を作るといいそうですよ!
耳はずっと働いているから、時には耳栓をして音から解放してあげたりとか
耳の周りをマッサージしてリンパと血流をよくしてあげたりとか…
私もこれは時々やっています。今後の予防の為に!

2016/11/29 (Tue) 16:19 | てん #- | URL | 編集 | 返信

へえ~、和歌山県にはアドベンチャーワールドっていうのがあるんですね!
そちらだと気軽に周辺の府県に遊びに行けるからいいですね。

ペンギンのしっぽプルプル可愛いなーって思ってたら、触れるような距離なんですね!
ペンギン触ってみたいなぁ。どんな感触なんだろう。

動物園やペットショップの事は考え出したらどうしようもなくなりますね。

っていうか、動物園にいる時に地震とかめっちゃ怖いです!
万が一檻がベコーンとかなったらと思うと…。
ううう、恐ろしい。
何事もなくてよかったです。

耳、大切にしますね。
どうする事が大切にしている事になるのかいまいちわかりませんが…。
思いつくのは大音量で音楽を聴かない、イヤホン多用しない、とかかな。

てんさんが苦労されてるかと思うと…。
全ての人の症状に完璧に合わせられるくらいに補聴器の技術が更に進歩したらいいのに。

2016/11/28 (Mon) 00:29 | えったん #Wsk3kBZM | URL | 編集 | 返信

コメントの投稿

非公開コメント

トラックバック