スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
愛猫「ちょび」への感謝を忘れずに。。
えったんさま
えったんさんも耳は大事にしてね。本当に不便だから…
私も当事者になって初めてわかりました。
ただ耳が遠くなるだけなら補聴器すれば100%聞こえけど、
多くの人は耳が遠くなる=耳の奥の細胞が駄目になる。
って現象になるんです。
それは母音や子音が聞き取れなくなるって事。
例えば「あ」が「は」にしか聞こえないとか…
「かける」って名前の人が「たける」に聞こえるんです。
どれだけ大声で「か・け・るぅ~!!」って叫んでもらっても「た・け・るぅ~!!」としか聞こえない。
私の場合は右耳はボリュームを上げると100%理解できるけど、左耳は85%しか理解できなくなってるんです。
「ね」が「め」にきこえるので、突然「ねこ」って言われても「めこ」だと思ってしまう。
「キャット」の「ねこ」だよ!って伝え方を変えてもらわないと理解できなかったり…なのです。面倒ですよねぇ(^-^;
先日、百貨店で「友の会カード」作る説明を聞いていて
聞き取れない所がちょこちょこあったので
「難聴で補聴器しているのですが聞きとれなかったのでもぅ一度お願いします!」って言ったら、従業員及びその辺りのお客さんの視線を一斉に浴びて(;^_^A 「ですよねぇ~」なんて心で思ってしまいました。
この状況を平気!って思える精神力を養うにはもう少し時間がかかりそうですが…どんどん外に出て経験を積まなきゃですよね…頑張るっきゃないっすっ!!
今年からは少し海外一人旅デビューしようと思ってたけど、ちょっと怖いなぁ~なんて。
じゃ~もっと真剣に英語勉強しろ!って自分に言い聞かせてるけど3歩進んでは3歩下がってしまって(苦笑)
おっととっとぉ~。長文の愚痴になってしまいました。すみません。
だけど少し心がすっきりしたような…
えったんさん聞いてくれてありがとうぉ~m(__)m
ちょびも応援してくれてると思うので…
私、頑張ります
てんさんこんばんは。
そっか~、補聴器をしたからといって必ずしも聞こえがよくなるというわけではないのですね。
そんな中試しにお願いしてみた音の調節で今までより聞こえがよくなったとは、本当に嬉しい出来事ですね!この調子でずっと聞こえがよい上体を維持できますように。
ちょび君との日々のささやかな幸せのお話にうるっとなってしまいました。
そうですよね、ちょび君との日々は完全に幸せでしたもんね…。
私もちょび君が懐かしいです。飼い主じゃないけど。