fc2ブログ
2007_07
29
(Sun)11:58

ボロボロに…

 ちょびの為に分けてあげた黄色い座椅子。

その後、快適に使ってくれて… いたのですがぁ。。

最近の使い方は…ちょっとどうんのよぉ~~って感じなのです。

だって。。。ほら!


DSCF7470.jpg


 あれ…よく見えないですねぇ。。では…


DSCF7471.jpg

 

じゃぁ~~~~ん ん??まだ寄ってみるか


DSCF7472.jpg


 これで。。。どうですか??ボロボロでしょぉ~

わたしの座椅子がぁ~~。こんな事ならあげるんじゃなかった

なぜ、こんな事になるかというと…ご覧ください。




 

 ちょびは、どうやら遊んでいたり、私がちょっかいをだして

興奮したり、イライラすると「ケリケリ」したくなるようで。。

その犠牲が…座椅子になったわけで。。

まぁ~、素材的にもケリケリしやすい素材なんでしょうね。


DSCF7489.jpg


 だって、最近は暑いからにゃ。座椅子に座るよりも

床のほうが涼しいにゃよ

それに、おもちゃを捕まえられなかったりすると、〝うきぃ~~っ〟って

なっちゃうから、何かを〝ケリケリ〟したくなるんだにゃ。。


 はぁ~~。この座椅子…片付けちゃおうかな??

出していると場所もとるし…ケリケリされるし…でも

なにか変わり〝ケリケリ道具〟が必要かなぁ。。



  
スポンサーサイト



C.O.M.M.E.N.T

v-22 きょっぴいさま
あ~。ベッドのマット。。分かります。
昔、ベッドのマットが確かに犠牲者になってました。
もう、マットがボロボロだから、廃品に出したくても
あまりにもボロボロが恥ずかしくて、ゴミとして出すに出せず…
カバーをして使ってたんですが。。ここに引っ越してくるときに
勇気を出して捨てました。。


v-22 えったん さま
えったんさん家の座椅子も、結構傷ついてまいたよね(^_^.)
本当に、座椅子をケリケリしてるときは、目なんてまん丸で
張り切ってますよね。。=^_^=
そんなに張り切ってボロボロにしてくれなくてもいいのに…


v-22 きたじさま
だよね。おしゃれなソファーなんて購入しようものなら…
たちまち餌食となってしまうからね。。
座椅子を座椅子と思うから、ボロボロにされるとショックな訳で…
こうなりゃ、座椅子は座椅子ではなく、ちょびのおもちゃと思えば…
うぅっぅ~~。でもやっぱり座椅子だし。

あっ。きたじさんにメールしたよ!!


v-22 なるくるママさま
そうなのよね。この座椅子はちょびにあげたのよねぇ。。(^_^;)
だから私のものじゃないから、かまわない…なんて…
心のちっちゃな私には思えなかったりする(^_^.)
そっか。座布団もいい餌食になりそうだもんね。
いやぁ~~。なるくるママさん家のにゃんずが、張り切って
ケリケリする姿が目に浮かびます。。ん~…とくにくるみちゃん辺りが…どうでしょうか???


v-22 まきっころさま
そうだなぁ。。この座椅子がなくなると…犠牲になるのは??
私かも(^_^;) やっべぇ~~。
だけど、これを出すまでは…なにでケリケリしてたっけ??
そんなにケリケリのイメージがないな。。
だけど。ちょびのおもちゃを取り上げてしまうような
感じがしちゃいますね。。
しばらく出しておこうかな。

2007/08/01 (Wed) 20:59 | てん #- | URL | 編集 | 返信

思いっきりケリケリしてるね^^
もうここまできたら
もっとやれ~って思っちゃう(笑)
この座椅子をしまったら、今度はなにが犠牲になるかしら(笑)

2007/08/01 (Wed) 16:04 | まきっころ #- | URL | 編集 | 返信

追伸w
ご連絡したい事があるので
メール下さいませ♪

2007/08/01 (Wed) 13:39 | きたじ #V5TnqLKM | URL | 編集 | 返信

だってちょびくんの座椅子だもんねえ♪^^
うちはにゃんずにあげた覚えはないのに、座布団カバーが
ボロボロです;; やっぱりよくケリケリしています><
糸が出てきてボロボロになったら、はさみで糸をチョイチョイと切ると、なんとなく少しだけ見栄えがよくなりますよ。まっ気休めですが(笑)。

2007/08/01 (Wed) 11:33 | なるくるママ #- | URL | 編集 | 返信

いわゆる「猫キック」ですね~ww
きなを無理やり抱っこすると腕にコレをやられます(T_T)
我が家の「ちび」は座椅子の背もたれ部分でツメをとぐのが好きです(T_T)
猫がいる限りおしゃれでキレイなお部屋は望めない我が家でしたw

2007/08/01 (Wed) 11:09 | きたじ #V5TnqLKM | URL | 編集 | 返信

あぁ~、ボロボロになってますね~v-355
ケリケリするのには最適でしょうね~、座椅子って。
しんのすけも座椅子でケリケリしてる時、なんか
生き生きしてますよ。

2007/07/31 (Tue) 20:05 | えったん #Wsk3kBZM | URL | 編集 | 返信

うちはベッドのマットがズタズタです。
もちろんシーツにも穴が開いてます。
ちょびくん用の抱えてケリケリ出来るクッションを一つ用意しては・・・。

2007/07/31 (Tue) 19:14 | きょっぴい #- | URL | 編集 | 返信

v-22 なお。さま
座椅子はどこの家でも、犠牲になってるんですね。
いっそのこと、座椅子のような爪とぎがあればいいのにね。
ん??座椅子のような爪とぎ…ん~。
この座椅子を私の座椅子と思わずに、ちょびの爪とぎが
座椅子の形をしてると思えばいいのか!!
って、思えないのよねぇ(-_-;)

お言葉に甘えて、なお。さんのクイズに参加してきました(#^.^#)
あたるかなぁ。。。v-238


v-22 すずママさま
あ~~っ。分かる!分かるぅ~!!
前の家で、ベッドのマットが爪とぎになってましたよ。
で、あまりにもボロボロだったので、
カバーを掛けて隠してたんですが。。
でも、ここに引越しする時に、どうしても処分しなきゃいけなくて…
でも、処分するのに、人にみらるのが恥ずかしいくらい
ボロボロで(^_^;)
でも、壁をガリガリされることを思えばね。。いい子だなって
思いますよね。


v-22 くおんさま
うぅ~~。足にケリケリは…痛いですね(>_<)
もぉ~。私の座椅子がボロボロで、使い物になりませんよ。
でもね、この座椅子をちょびにあげてから、私の黒い座椅子には
全然座らないの!!
もう、黄色い座椅子は自分ので、黒いのはてんてんの!!って
分かってるって感じなんですよね。


v-22 ぢるさま
そうなんすっよぉ~。ゾロゾロよぉ~!!
なんか、はさみで〝ちょき!ちょき!〟と
散発が出来るくらいに、ゾロゾロになりそうやわぁ(-_-;)
まぁ~さっ。壁をガリガリされるよりいいけどね。
一切家には傷をつけないだけ、ありがたいと思わないと…かな(^_^;)

2007/07/30 (Mon) 21:58 | てん #- | URL | 編集 | 返信

あぁ・・ ぞろぞろやん(涙)。
座椅子は素材もさることながら、抱え込みやすい厚みなのかも?

うちもな、今年買ったラグがその日にやられたわさ。
なんでそんなところで爪とぎするかね??って感じね・・。

2007/07/30 (Mon) 20:31 | ぢる #41Gd1xPo | URL | 編集 | 返信

家もやりますよ。興奮するとケリケリが出るんですよね。
私はたまーに足にやられます。だから、うちのニャンズたちは爪切りは必須なんですよ。
ちょび君もむちゅうで遊んでいますね。ドタンバタンって聞こえてきそうです。

2007/07/30 (Mon) 14:37 | くおん #- | URL | 編集 | 返信

v-22 かなさま
いやぁ~。コメントの場所なんて…
よかとです!よかとですよぉ~~!!
ちなみに、今までこんなことはなく、ちゃんとコメントいただいてましたよ!!
座椅子は、猫にとって、爪とぎの道具…ぐらいにしか思ってないんでしょうね。
北海道は、もう涼しいんですね。
もぉ~~。ほっんとセミがうるさすぎるんですよねぇ。

2007/07/30 (Mon) 13:08 | てん #- | URL | 編集 | 返信

そりゃ、ちょびちゃんだけの責任じゃにゃいよにゃ。
てんてんも同罪にゃよ!ってトキがもうしております。

我が家は爪研ぎに、ベッドのマットが使われております。
朝目覚ましと共に、パリッパリツ・・・といや~な音がします。
そして母は、その現場を見ないことにしています。

2007/07/30 (Mon) 00:08 | すずママ #- | URL | 編集 | 返信

私もhappyに前の座椅子やられましたよ。思いっきりぼろぼろにされました。もちろん処分しましたが。
そうそう、今私のBlogで「happyの誕生日クイズ」やってます。是非是非参加してくださいね

2007/07/29 (Sun) 21:27 | なお。 #P3Alq9X. | URL | 編集 | 返信

てんさん・・・ごいめんなさいm(__)m
ボロボロに・・・のコメントを下のあまりの暑さににコメントしてしまいました。

もしかすると前もこんなことがあったでしょうか(-。-、)
どじな私です。ごめんなさいね~

2007/07/29 (Sun) 18:25 | かな #- | URL | 編集 | 返信

コメントの投稿

非公開コメント

トラックバック