セッセ!セッセ!と。

事務職は私だけです。
事務職が私だけって事は、大企業ではない

今まで事務畑で色々と経験して来たけど
一般事務や営業事務がほどんどで
総務事務や経理事務はほとんど素人丸出し…いや!!
「ほとんど」じゃなくて、完全に素人です


だけど、この会社では私しか事務員が居ないので
当然この仕事もやらなきゃいけない訳なんですが
総務や経理…特にお給料とかって、
この不景気の昨今ではかなり重要な事だと思うんですよね。
間違った手続や、税金の計算ミスって事になると
後々何かあった時に責任重大

と言うことで、経理は私が入社する前から会計事務所でお願いしてあったんですが
それ以外の社会保険とか労働保険関係や給与の事など
私の仕事でした。(社長とかもサッパリ

「大丈夫かな?こんなド素人の私がやって、
ミスだらけで社員の方に迷惑をかけてしまうのでは!」
別にやりたくない訳でない。
私がやった事をチェックしてもらえるならいいんですが
誰もチェックできないので、間違ったら間違ったままって事に…
今ほら!消えた年金問題とかあるじゃないですか。。
それで、「昔の給与明細とかあれば認められる」とか
その明細が私のミスで将来なんらかの迷惑を掛けちゃダメよねっ

と思ってたわけです。
こんな事…一大事でしょ


そこで入社してすぐ社長に相談。。
で、結果としては
社会保険・労働保険・給与関係を社外の事務局に委託してます。
給与は、まず私が作った資料を基に全員の給与台帳を作成してもらい
それを私がチェック!
OK!であれば、給与明細にして納品してもらってます。
これで給与関係はダブルチェックしてるつもりの私です

後、社会保険や労働保険もちょっとした相談や手続など
してもらってますが
最近…「私は全く知らないからよろしくね!」って
全てを丸投げではいけないのでは

うちの会社と付き合いのある方で
結婚されてて奥様と小さい子供が一人いるんですが
奥様がうつ病になってしまって仕事に行けなくなった!と
言われてたんです。
今、どうされてるのか分からないのですが…
もし、社員の誰かが同じ状況になったら
会社としてはどうして上げられるのか

いろいろ考えると、
「確かこんな制度があったのでは??」くらいは頭に入れて
事務局に相談なり手続をお願いできる位でないと
こりゃダメなんじゃないのぉ~~

今、セッセ!セッセ!と本を読み漁っています。
建設業の労災は特別らしく、通常手続きではダメ

いろいろ調べたら、その事を以前の事務員さんは知らなかったらしく
社員全員、仕事現場以外での怪我などの労災保険には
加入できてなかったようなんです。
もちろん、事務員さんも労災は使えない状態。
今まで何もなかったから良かったけど
万が一の事がありますからね。。。
そこで、こんな事知ってましたか??
健康保険証が使用できない場合があるって事。
まぁ、健康診断・人間ドック・美容整形とか
なんとなく使えない物として知ってる事もあったんですが
犯罪行為や故意の事故・けんかや泥酔による病気やけがも
保険証が使えないんですって

お恥ずかしながら…私は全く知りませんでした…
でも、犯罪行為や喧嘩で怪我しても
黙って病院に行って、「転んじゃった~」って事にして
使ってる人って…居るんじゃないのかな?と思うのは私だけ

まぁ。程度なのかな??よく分かんないけど。
なんか、「へぇ~」って事が沢山です。
労災保険と健康保険の扱いも、なんとなくわかってるけど
分かってない…。
こういうのって本当奥が深いんですね。。
完璧にすべてを覚えるのは無理だけど
何かあった時にどこに聞けばいいとか
問い合わせに対して相手が何を言ってるのか?
理解できる知識は付けないとなぁ。。と
改めて責任の大きさを感じる今日この頃です

でも、本を読んでると
ややこしくて…ついつい瞼が重たくなってくるんですよねぇ~


2007年9月29日

2007年9月29日
スポンサーサイト