5月20日 (月)2
何もご飯に手をつけてない。
せめてお水を…と思って、朝同様に差し出した。

こんなに拒否してる…
もぉ~うんざりなんだと思う。
特に私が差し出すもの。
うんざりなんだと思う。
愛猫「ちょび」への感謝を忘れずに。。
チケットの件は気になさらずに!
私もにゃんずが不調のときはすべてキャンセルしてましたし(^^;
また機会があったら連絡くださいね^^
★★ えったんさま
励ましをありがとう。
>てんさんが差し出すから拒否ってるのではなく、本当にその時摂取するのがいやだったんだと思います。
今思うと…えったんさんの言う通りだろうなって思います。
私は動物を飼ったことはあるけど最期って事を知らないんです。
途中で親戚の所に行ってしまったりとかして。。
だから、ちょびの瞬間瞬間の動作や行動に気持ちが揺さぶられて。弱い飼い主だなぁ~って痛感(・・;)
もっと強い心で、ちょびの気持ちを感じてあげられる様に頑張ろうと思います。
★★ くおんさま
ありがとね…
あの時と同じで…一喜一憂してしまってます。
お水を拒否されて大きくショックを受けたり、
反面、のそっ!と隠れ家から出てきて、PCをやってる私の横に“ぴたっ”と体を密着させて伏せしてくれたりすると嬉しくて。。
もっとちょびの声に耳を傾けなきゃいけないんだなって思ってる。
タイミングが全部私の願望タイミングになってるから
ちょびのタイミングを大事にしてあげなきゃだよね…まぁ~それが難しいんだけど。
動物の最期って初めてだから、オロオロしちゃうよっ…(^_^.)
★★ 家主さま
>ちょび君が神経質になったりしない生活が一番今はいいのだろうなって思う私です。
…ですよね。。
でもなんかついつい隠れ家から出てきたら、何かを差し出したら食べるのでは!って思ってやってしまったり。
でもそう。。家主さんの言うとおりです。
自分の願望を押し付ける事を“ぐっ!”と抑えて、ちょびの事を考えてあげるのが、今の私の役目ですよね。
もっとちょびの気持ちを感じられるように頑張ります。
水が飲みたいってタイミングやどうしてほしいって要望を聞いてあげられる様に…頑張ってみます。
★★ きたじさま
遠くからありがとう。。
たくさんのにゃんこと接して来たきたじさんでも色々と後悔するんですね。
昨日もちょびのお腹から音が鳴ってました。
でも乾いた「ぐぅ~」って音ではなく、「ぐじゅぐひゅ~」って音。下痢の音かな?
うんち漏らしたかな?って思ったけど違いました。
いちくんやおじょうたんは頑張ったんですね。
にゃんこと言ってもそれぞれ最後の迎え方も違うんですね。
見守るって本当に難しい。ついつい自分の願望を押しつけちゃって…
相手の事を考えるって事がこんなに難しいなんて経験は初めてです。
それと話は変わるけど…私、きたじさんに謝らなくてはいけない事が。
以前、無理言ってGetしてもらったライオンキング。結局行かなかったんです。
ごめんなさいね。あんなに夜中に頑張ってもらったのに…
★★ まきっころさま
2回目の食欲減退です。
最初はまだまだ元気もあったので給餌は必要だって思ったんですが
今回は、かなり嫌がるし…
最初とは抵抗する力もかなり弱くなってるから、すぐに給餌できるだろうけど
その弱弱しいちょびを抑え込む事が…
だから見守るしかないのかな?って。
食べて体力付けて回復する病気なら、心を鬼にしてやるけど…違うしねぇ。
まきっころさん家のトラちゃんのように、最低でも18歳!って思っていたのですが
そこまでは到底無理です。
なので、せめて今月末のお誕生日は迎えさせてあげたいです。
てんさん、本当にお辛いですよね。でもちょび君もてんさんが意地悪してるんじゃない事わかってると思います。だって猫ってなんか色々こちらの気持ちを察する動物じゃないですか。
てんさんが差し出すから拒否ってるのではなく、本当にその時摂取するのがいやだったんだと思います。
てんさん心を折らないで下さい!
ちょび君、本当に頑張ってくれてますね。どこまでもお利口さんだと思います。
ウンザリって思ってないよ
今は体調が不良だから食べたい気がおきない
水も飲めないんだから。
どうか自分を責めないで
いつだっててんさんの事だいすきだよ
こんばんは。
私も同じような事、何度も思った事ありますよ。
どうしたらいいかわからないって・・・。
ちょび君が望んでいるのは、静かにしたいってことだけなのかもしれませんが、何か出来ることがあるかもしれないのにって思うと、いてもたってもいられなくなるし、混乱しますよね。
ちょび君が神経質になったりしない生活が一番今はいいのだろうなって思う私です。
見てるだけって本当に辛いけど・・・。
でも、お水だけは飲んでほしいな。
そっと置いて、知らん顔して。ちょび君に任せる・・・。
少しでも、ちょび君がその気になってくれる事を願っています。
コメは残してなかったけど毎日見てます。
てんさんの気持ちがわかりすぎて辛いです。
どうにかして水分だけでも・・と、ちょっと熱めのぬるま湯をあげたり
いつもとは違うお皿にご飯を入れてみたり・・と試してみたり。
うちにいたおじょうは一ヶ月何も食べずにいました。
いちくんはずっと水だけでした。
それが本猫が選んだ方法なら。。と見守っていましたが
やはり悔いは残ります。
ちょびくんが少しでも食べることに興味を持ってくれますように。
埼玉から祈ってますね!
ちょびくん
食欲がなくなってきたのね。
てんさん、心配でしょう。
ちょびくん、頑張れ。
1日でも長くにゃがいきしてね。
私も願っています。