fc2ブログ
2013_01
12
(Sat)19:41

病院

 お正月はもぉ~すっかり終わってしまってますが…


  皆様。。

 あけましておめでとうございます 

  
  
  私は未だに年末年始に録画しまくった番組をちょこちょこ見ながら

  まだ時々お正月気分に浸っています(^^ゞ


  のぉ~んびりとしたお正月でしたが

  ちょびは新年早々、4日に病院に行ってきました。 


  まぁ~体調が悪くなったわけではなく定期検診です。


  私が準備し始めたら、嫌な予感がしたんでしょうね。

  寝てたのに起きだして

  そぉ~っと逃げていきました…が、あっさり私に捕獲されました 

 
 
 今回はお腹のエコーも撮る回だったので

  朝10時に病院入り 

  そして、1時に引き取りに行くってパターンでした。


  そして、結果ですが…

  腸の具合は全然問題なし  との事 


  次は心臓の具合です。

  ちょびは心臓に雑音があって、若干「肥大」もしています。

  雑音を6段階で表すと、ちょびの場合は「2」だそうな…。

  なので、毎晩心臓のお薬を飲んでいます 

  心臓肥大については、昔も1度言われたことがありました…

  あれは…4年ぐらい前だったと思いますが。。


  雑音の原因は「心室中隔欠損症」の可能性〝大〟です。

  心室中隔欠損症とは

  心臓の右心室と左心室の間にある壁に、

  生まれつき穴が空いている状態で

  穴が小さい場合ははっきりした症状を見せないこともありますが、

  穴が大きくなると心臓内の血流に悪影響が出てしまうんですって。

  まぁ~。詳しくはこちらで…「心室中隔欠損症」

  で、心臓の様子もエコーで見てもらった所

  こちらは半年前に比べて悪くなってる…との事。


  先生曰く、結構早いペースの悪化だそうです。

  だけど、これは本当に悪化してるのか  興奮のしすぎなのか…



先生 「この子はかなり興奮するタイプだからねぇ~」


 そう。。そなんです。

  病院大っ嫌いだし、結構おこりん坊だったりするから 


  今までエコーは半年に一度お願いしているのですが

  心臓の悪化具合のペースをきちんと見極める為に、

  3月位にまたエコーを撮ります。 


  ちょびをお迎えに行って、ひとしきり説明を聞いて帰るとき。

  キャリーのちょびを見ると、寒さ対策のフリースが

  ぐちゃぐちゃになってたので

  一度キャリーから出てもらって、再度キャリーイン。

  その時に先生が



 「てんさんがいる時と居ない時は本当に様子が違いますよねぇ~」

  って、言われました。

  まぁ~、病院に長く入院したりした経験もあり

  一人が不安で不安で仕方なくって、

  それを怒りで表現してるんでしょうねぇ。 




  で、診察室に入ってから、気になってたことがあったんです。

  先生の左手の甲に大きな引っかき傷が…

  もしかして先生…って聞いてみたら

  ビンゴ 

  ちょびにやられてしまったそうです 

  せんせぇ~~ごめんなさぁ~いっ 

  
  新年早々、ちょびの心配な話を聞いてしまいましたが

  まぁ。のんびりと一緒に楽しい1年にしようと思ってます。

  皆様、今年もよろしくお願いします 

 DSCF3476.jpg



  帰宅後、すっかり疲れた様子で…

  熟睡でした 
  
  

  
スポンサーサイト



C.O.M.M.E.N.T

★★ 家主さま

さっぶいっすねぇ~~っ(・_・;)
第一声がこんなんですみません(汗)
ちょびは腸の様子は「きのこエキス」お陰かどうかわかりませんが
順調なんですがぁ、心臓の方が心配になってきました。
でも、本猫は元気に過ごしてますから大丈夫です!!
3月の検査はドキドキですが、進行していない事を祈るのみです。
フリースグチャグチャ。。わかってもらえますか!
ちょびをキャリーに入れる時、フリースは袋状になってて
逃げ回るちょびを捕まえて袋に入れて、そのままキャリーinさせるんです。
それに、この時期さむかろう~と思って。。
でも、袋に入ったままキャリーinしたはずか
病院に着くと、フリースは丸まって片隅にギュッって追いやられてます。
役に立ってなさそうなフリースだけど
3月もまだフリースにお世話になってるだろうなぁ。。

2013/01/19 (Sat) 08:47 | てん #- | URL | 編集 | 返信

てんさん、遅ればせながらあけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
ちょび君、新年早々通院お疲れ様でした。
心臓の様子がちょっと心配ですね。
進行具合って、ほんと気になる・・・
うちのあんずも、腎臓の悪化の進行速度、検査のたびにハラハラものですから。
3月の再検査、進行してないって結果が出るといいですね。
キャリーケースの中のフリースがくちゃくちゃ・・・わかるわかる!(笑)
うちも同じ事になります。
この頃は、フリースをガムテで止めるようにしてますよ。

2013/01/16 (Wed) 20:48 | 家主です。 #- | URL | 編集 | 返信

コメントの投稿

非公開コメント

トラックバック