fc2ブログ
2011_10
10
(Mon)00:16

定期検査

 ちょびっ 


DSCF25561.jpg


 はい。ちょびの予感は的中です 

  今日はちょびの定期検診の日でした 

  〝抗がん剤治療はしない!〟と決めて

  その代わりに定期的に検査を受けて、

  その都度対応していこうという方針に決めたので。。

  オペ前には見られなかったけど

  その後出てきた〝心臓の雑音〟

  6段階で言うと、ちょびは2段階くらいだそうです。

  その原因の一つと思われてる〝甲状腺機能亢進症〟

  いわゆる、バセドウ病ですねぇ。

  これは私自身の持病でもあるので良く知ってる病気。

  このせいで心臓に雑音…かもしれないとの事で

  今日は血液検査も必須科目に加えて

  甲状腺と心臓に関係する検査もお願いしてきました。

  どちらも外部で調べてもらうとの事で

  結果は来週または再来週になってしまうそうです。

  で…ずっと気になってる例の痕ですが…

  最近、涼しくなってきたので

  なかなかお腹を出して寝転がってくれなくて

  写真におさめるのもなかなか難しくなってきて 

  なので、動画でチャレンジ 



 
 


  


 



1


 動画から一部を取り出してみました。


DSCF2562_09.jpg


  ちょびのお腹の毛の配色が…


DSCF1247.jpg


 と、いう事で…

  病院で

「これは毛の模様ですね。アオタン部分も毛の配色ですねぇ~」

  って事で、

  散々騒いだ〝アオタン〟ですが

  結果は病気とは関係なかったようです 

  ・・・・ 皆様。。

  大変お騒がせいたしましたぁ m(__)m

  でもでも、傷口の絆創膏を剥がした痕にピッタリそってできた

  アオタンっぽかったんですものぉ~~  …びっくりしちゃって 

  病院で

 「じゃ~まず体重を測りましょうかぁ~」と言われて

  キャリーからちょびを出したら、先生から一言。。

 「お~っ。だいぶ〝もりっ!〟としてきましたねぇ~」と言われました。

  早速体重を測ったら…4.4㌔ 

  ちょうどいい感じの体重でした。

  涼しくなって冬毛も混じってきたからでしょうね。。

  かなり〝もりっ!〟と感を先生は感じたようです 

  今日はいろんな血液検査のため、普段より多めに

  血液を採られたと思うので、

  ちょびも疲れたと思います。

  帰宅後…


DSCF2566.jpg


  


DSCF2578.jpg

  
  むぎゅっ~っ  とあんよを掴んで 

  て…手がかわいすぎるっ 


DSCF2574.jpg


  丸く…まぁ~るくっ…

  むぎゅっ!むぎゅぎゅっ~~っ…と 


DSCF2575.jpg


  でも、まん丸にはなれないちょび。。

  なぜなら、いつも足が伸びてるから…ニャンモナイトにはなれないんです。

 

  検査結果はまだわかりませんが

  見た目はこんなに元気に過ごせてます。

  これも、みなさんがオペ後…

  祈ってくださったお陰です。ありがとうございます 

  今の所は順調に来てます。

  これが1日でも長く続きますように。。。


スポンサーサイト



C.O.M.M.E.N.T

★★ バジリコさま

いやいや…ちょびの身体の中で何かが起こってるって思って
アオタンの次はどんな症状が出てくるんだ!!って
本当に怖かったので、安心しました。
くるみちゃんたちは地肌も斑点模様なんですね。
でも、本当に???です。
だって、オペの為に剃った時は地肌はピンクだったんじゃ??
でも、アオタンじゃなくて…毛の配色の色だったなんて??
仔猫の時と大人になってから毛の配色の変化があるってのは知ってたけど。
地肌も??でもちょびは仔猫じゃないし???
和からない事は沢山あるけど、まぁ。毛の配色でよかったです。
ご心配をおかけしました。



★★ えったんさま

本当にご心配を掛けました。
でも本当に良かったです。ほっ!としました。
だけど…あんなにピンクだったのに。。。
こんな風に色が変わってくるんですね。
でも、なんか不思議。だってオペの為に剃った時は…やっぱりピンクだったんじゃないのかなぁ~?
????なのに、オペ後に地肌に色が出てくるって。。
ん~?病院の先生でさえ、アオタンが毛の配色って事…
分からなかったんですよ!
猫ってまだまだ不思議でな事が多いんでしょうね。
でも、良かった(#^.^#)





★★ すずママさま

本当にトキちゃんとちょびって似てるところが多いですよね。
マジでちょびの血を引いてる息子のようです。
ニャンモナイトも似てるなんてねぇ(#^.^#)

アオタンですが、本当に良かったです。
あんなに心配して。。
転移が始まって、身体の中で何かが始まってるんだ!なんて
心配で、心配で。。でも本当に良かったです。


★★ まきっころさま

模様って。。不思議ですね。
手術の為に剃った時はピンクで、だんだん毛の模様は
後から出てくるって。。子供じゃないのにね。
猫のこといろいろと勉強したつもりだったけど
まだまだ知らない事いっぱいです。
でも、病気とかでなくて本当に良かったです!!


★★ ぷりんさま

本当に。。私も初めて知りました。
でも、毛を剃った時はキレイなピンク色してたのに
不思議なもんですね。こんな風にして模様になるなんて。
もぉ、ビックリしちゃいましたぁ。。
昔っからですが、まん丸姿にはなれない子なんですよねぇ。
でも、これも十分可愛いなって思ってますけどねぇ。(*^。^*)

2011/10/15 (Sat) 22:28 | てん #- | URL | 編集 | 返信

ちょびくんの模様だったのね、よかった、よかった。
うちはねえ、みんな斑点模様なんだけど、くるみはおちりにもこの模様があって、
最初子猫でやってきたときは、うんちがずっとついているのかと思って、
何度も何度もおちりを拭いてしまいました^^;

定期健診の結果、どうか問題ありませんように。

2011/10/13 (Thu) 20:46 | バジリコ #- | URL | 編集 | 返信

良かった~!!やっぱり柄の配色だったんですね!!
いやぁ、猫の柄って面白いものですね。
本当に柄で良かった、何よりですよ!

モリッと感も結構感じられたみたいで本当に良かったです。血液検査なんかも良好だといいですね。

ちょび君お疲れ様でした。ちょっといびつなニャンモナイト。そこがまたとてつもなく可愛いですv-10

2011/10/11 (Tue) 23:46 | えったん #Wsk3kBZM | URL | 編集 | 返信

やっぱり荘だったんですね♪
ちょびちゃん、てんさん、本当に良かったね。
心配してたので「ほっ!」としました。

ちょびちゃん、病院は気疲れもあるだろうけど、
こうして健康チェックは必要ですからね、
定期検診だけ頑張ってね!

ちょびちゃんもニャンモナイト苦手ですか?
我が家んのトキワも荘なんですよね^^;
でもね、この揃った足も可愛いモンです。
やっぱおっしょさんちょびちゃんの一番弟子トキワ。
ニャンモナイトも似てるんですね^^

2011/10/10 (Mon) 21:00 | すずママ #- | URL | 編集 | 返信

きゃー!
あおたんは、模様だったんですね。
よかった、よかった!v-411
だんだん黒くなってきたから、心配してたんです。
でも、確かに模様にも、見えましたよ。
なんでもにゃくて、本当によかったです!
てんさんも、一安心ですね。

検査の結果も、問題にゃしでありますように。
体重もいい感じだし、ちょびくん、すごいぞ!

2011/10/10 (Mon) 18:29 | まきっころ #- | URL | 編集 | 返信

おはようございます♪
おお、なるほど!
地肌の模様だったのですね。
良かった、良かった♪
最初テープを剥がした時は、色がうんと薄くなっていたのですね。
私も良い勉強になりました。
病院行きは疲れたでしょうけれど、アオタンに関しては解決でやれやれでしたね。
後は検査結果待ちですね。
こちらも良い結果が待っていますように。

ちょびくん、新種アンモナイトですね。
柔軟体操しながら眠りに落ちたという感じ。
とっても可愛い~♪

2011/10/10 (Mon) 11:50 | ぷりん #1XUH/PGM | URL | 編集 | 返信

コメントの投稿

非公開コメント

トラックバック