fc2ブログ
2010_06
22
(Tue)23:14

明け方になると…

 梅雨真っ只中  蒸し暑い日々ですね 

  この時期は、猫の脱皮(抜け毛)が激しくなって…

  背中を撫でれば撫でるほど沢山の毛が抜けますよね。

  みなさん家のにゃんこは毛玉…吐いてますかぁ~ 

  我が家にも…呼んでみましょう 

  ケロッピしてる人いますかぁ~~~! 




DSCF73021.jpg



 
 毛玉を吐くのはいいんですけど…

  ここの所回数が多くって 

  この前は3日連続で〝ケロッピ〟でした。

  で、2日あけて〝ケロッピ〟のぉ~、1日あけて〝ケロッピ〟 

  なんか、毛玉…吐きすぎじゃないですか~!!って感じです。

  しかも、決まって明け方4時半~5時半なんです。

  その度に起こされるって訳で… 

  まぁ。ちょびに悪気がある訳じゃないのでなんとも言えないのですがねぇ。。




DSCF72601.jpg


  膀胱炎とか結石をするまではヒルズの毛玉ケアのカリカリを食べていたので

  毛玉は年に1回か2回くらいしか吐く事は無かったんですが

  今は予防食だからねぇ。。 なかなか難しいれす。

  私が明け方にちょびのケロッピを掃除してると

  ちょびは遠目で私のことを眺めています。

  掃除が終わってもなかなか私の近くにこないちょびを呼ぶと

  ゆっくり私の所に歩いてくるんですが



DSCF72611.jpg


  と、言っているかのようにか細い声で鳴きながら〝スリン〟としてきます。

  明け方、中途半端な時間に起こされて〝うぅぅ~っ〟  と

  思っても、こんな行動されると…。

  「ちょびぃ~ケロッピ苦しかったね!がんばったね!

   さっ!また一眠りしよっか!」と言っちゃいます。

  時々、毛玉対策の練り物をあげてるんですがねぇ。

  ケロケロ!ってしてる姿は苦しそうでかわいそうですよね。

  みなさんちのにゃんこは、どのくらいの頻度でケロッピしてますか  



  

  

  
スポンサーサイト



C.O.M.M.E.N.T

No title

★★ きょっぴいさま

抜け毛が多いこれからの時期は大変ですよね。
きなこちゃんはケロッピが上手なんですね。いいなぁ。
もぉ。すっごく辛そうにはくもんだから、見てて心配になるんですよね。
で、毛玉が出てくればいいけど、あんなにケロケロしたのに
結局、「んがんっぅん!」って飲み込んじゃって(>_<)
吐き出さないとき。。
なんで吐かないのぉ~!なんて言っちゃいます。


★★ しお子さま

ジェットバスターですかぁ。。!
昔、ファーミネーター…だったかか??すっごくとれる!って
ブラシがあったけど、金額がすごかったような記憶があって
買いたかったけど買わなかった事があるんですよね。
でも、昔は毛玉をそんなにはかなかったから良かったけど
今は状況が変わってきたから買ったほうがいいのかもしれませんね。
ジェットバスター。。ちょっと見て見ます。


★★  バジリコ さま

くるみちゃんはねぇ。。ほっそいからね。胃袋も小さいんだろうね。
やっぱり華奢な人…仔は胃袋からして太れないようになってるんだろうね§^。^§
なるとくん。。ワイルドすぎでしょう!!
おもちゃ食べて…2日後に吐くって(^_^;) 
ダンディでも遊びに夢中だったんだね。
そうですよね。出来る対策といえば、こまめにブラッシングしてあげる
ことしかないですよね。
昔は、ブラッシングするといつまでもされてたし、お腹もブラッシングさせてくれてたけど
最近は昔ほどブラッシングはさせてくれないですね。
特にお腹は。。ブラシがいやなんですかね。。痛いとか?気持ち悪いとか??
ちょっとブラシも新しいものを検討してみたいと思います。


★★ すずママさま

毛玉を食べても上手にうんPと一緒に出しちゃって、
あまり吐かない子もいるんですよねぇ。
昔食べてたヒルズの毛玉ケアってご飯には、自然にうんPから毛玉を排出
させるような成分??が入っていたので、ちょびも1年に1回吐くか吐かないかだったんですけどね。
今はそれが食べさせられないから、うんPからも排出されてるけど
飲み込んだ毛玉の量が多いと、ケロッピするんですよね。(>_<)


★★ ぷりんさま

まむちゃんとくっちゃちゃんもケロッピするんですね。
苦しそうでかわいそうですよね。。
あのケロケロしてる声を聞くと、私もとっさに目が覚めます。
無事に吐き出せたらいいんですが、そのまま喉に詰まったら!!と
思うと、ついつい起きて見守らない訳にはいきませんよね。
で、ケロケロ言って吐き出せばいいのに、また飲み込んで…って
ことがあると、「なんで出さないの。。また後でケロケロくるよぉ~!」って
ちょびに言い聞かせてます。
すると案の定、しばらく経ってからか、翌日にまたケロケロ苦しそうにするんですよね。


★★ きたじさま

きなちゃん…人間は誰も食べてる時イタズラなんてしないんだから
ゆっくり食べたらいいのにねぇ(*^_^*) でも、性分なんでしょうね。
やっぱり自分で毛繕いをよくするにゃんこは毛玉もいっぱい食べるから
どうしてもケロケロしやすいんだね。
って事は…私が頑張って毎日ブラッシングしてあげるくらいしか
対策はないって事ですかね。
昔…ヒルズの毛玉ケア食べてた頃は楽だったなぁ。。。
病院の先生に、結石用のご飯で毛玉ケアしてるご飯のこと聞いたけど
ないみたいですね。。
なんとか業界の人に頑張ってもらって、作ってもらいたいもんですなぁ。(-_-;)

2010/06/26 (Sat) 20:17 | てん #- | URL | 編集 | 返信

四者四様。

きなは人間が来る前に急いで食べないとっ!と慌ててカリポリを食べるので
自分の陣地に戻った時にケロ~っとします(^_^;)
ぽーちゃんは自分をなめすぎて毛玉をケロ~っと。
たろうはなぜか(消化が早いのか?)水分だけをケロ~っと。
ちびは食べたいもの(かつおぶし)をもらえない腹いせに
食べたくないカリポリを食べてケロ~っとしてますw
きながあれだけ毛足が長いのに毛玉をはかないのは
滅多になめないからだな(笑)

2010/06/24 (Thu) 22:47 | きたじ。 #V5TnqLKM | URL | 編集 | 返信

No title

「こんにちは♪
「は~い!」、「は~い!」とまむもくっちゃも手をあげています。
しょっちゅうケロケロしていますよ。
時間関係無く。
毛玉の時もあれば、食事の時急ぎ過ぎて未消化のまま全部出したり。
まむはご丁寧にブツの上にクッションやケット類を被せて証拠隠滅を謀るので洗濯物が増えまする。
ちょびくんと一緒で、申し訳なく思っているのかな?
けな気で可愛いですよね。
あの苦しそうなケコ―ッ!とかコケ―ッ!という声がすると、真夜中でもすぐ目が覚めますね。
急いで駆け付けて、ふんづけたりして・・・(涙)

2010/06/24 (Thu) 12:03 | ぷりん #1XUH/PGM | URL | 編集 | 返信

No title

うちもあまり吐きませんね。
トキワがたまに吐いてると、
お掃除係(チーズ^^;)が後始末してます。
跡だけが残ったりするので危険です!
毛繕いもしてるようなのに、
どうなってるのかなあ・・・?
泰造はまだ1歳にもなってないし、
吐くところは見たことありませんね。
でも、毛玉ケアにしたらやはり回数増えるんですかね?

2010/06/24 (Thu) 11:56 | すずママ #- | URL | 編集 | 返信

No title

ちょびくん、朝がたの毛玉吐き、つらいね^^;
うちはくるみがしょっちゅう吐きます。この季節は毛玉が原因だけど、
ふだんも吐くのは、胃が小さいからだと思います^^;

バジルはほどんど吐かない。
なるとが吐くのは何かオモチャとか食べてはいけない大物を飲み込んだ2日後とか^^;

やっぱりブラッシングで毛をできるだけ飲まないようにしてあげるのが
一番手っ取り早いかも。
しお子さんが書かれているジェットバスターとか、ファーミネーターというブラシだと面白いほどムダな毛がとれます。
もし、ちょびくんがブラッシングイヤじゃなければ、毎日やってあげるといいとおもいます。

2010/06/23 (Wed) 14:47 | バジリコ #- | URL | 編集 | 返信

No title

今の時期、ホント毛が大変ですよねぇv-406
うちはジェットバスターでブラッシングすると、ごっそり毛が抜けるので、毛玉を吐くことはほとんどないですよ~(^^)
試してみてくださいなe-461

2010/06/23 (Wed) 11:04 | しお子 #- | URL | 編集 | 返信

No title

毛玉吐き・ご飯の食べすぎで吐く・・・。
我が家にはいとも簡単に吐く子と見るからに辛そうに吐く子が両極端なの。
きなこはうまい??よー。
太陽はすごく辛そう見ていても可哀想。
蒲団の上とかは困るけど、他の場所(簡単に処理出来る場所
ならケコケコしてもそのままさせておきます。
きなこはケコケコしてから少し間があるので新聞紙で受け止めることが出来ます。
ちょびくん、すまなそうなお顔をするんだね。

2010/06/23 (Wed) 07:22 | きょっぴい #GVjRCXuw | URL | 編集 | 返信

コメントの投稿

非公開コメント

トラックバック