fc2ブログ
2010_04
11
(Sun)11:20

でかい!

DSCF1570.jpg


 じゃぁ~~~~ん!



  
 これは何か!!

  結構有名なのでわかりますよねぇ。。


DSCF1571.jpg


 これは万博記念公園にある太陽の塔です。

  でっかいんですよぉ。これが 



DSCF1581.jpg


  これは、にゃんだ 


DSCF1580.jpg


  太陽の塔の真後ろのデザインです。

  桜の木  と比べても大きさが分かりますね!

  でっかぁ~~!

  万博公園には桜もたっくさんあって、満開の桜を見に行ってきたんです。



DSCF1572.jpg


  本当にきれいな満開  の桜でした。

  
DSCF1578.jpg


  万博公園にはこんな公園がいくつかあって

  子供連れでお花見に来て、お父さんと2歳くらいの子供が広場で鬼ごっこしてる

  姿を、お母さんが撮影してたり

  カップルがバドミントンしてたりと。。

  私は、桜を見ながらフランクフルト食べたり

  揚げもちを食べたり…と、食べてばっかりでしたが 

  天気もよく  とっても気持ちのいい日でした。

  桜があちこちに沢山あったけど

  私は



DSCF1582.jpg


  この、ちょっと濃い目の桜がすきだなぁ。。きれかった 

  で、なんという種類の桜なんだろう…

  分からずに桜を見ていた私です。 

  で、今昭和45年に開催された大阪万博の40周年記念「EXPO'70パビリオン」

  が開催されていて、当時の映像や写真を通して“体感”できるようになってるんです。

  私は、大阪万博をリアルタイムで見たことがないので

  ついでにそれも観てきたんです。

  ちょっと、写真はないのですが…

  あの時代に…経済急成長とは言えども

  技術の発展とか盛り上がりの様子にビックリしました。 

  なんか、リアルタイムで観てみたかったなぁ。 



DSCF0246_20100411110209.jpg


 ボクはまた一人でお留守番だったのにゃ 


  


スポンサーサイト



C.O.M.M.E.N.T

★★ なるくるママさま
私、万博っ子です§^。^§
私は万博の時は名古屋に住んでいた…(両親がね♪)ので
両親は万博に行こうと思えば行けたんだろうけど、私がお腹にいたから無理だったでしょうね。
あの頃の太陽の塔を模型で見ると、塔のまわりは屋根が付いていて
なんて言うんだろう???塔のところだけ屋根がぽっかり開いてる感じだったから
塔の全体を見ようと思うと、少し距離をとって何処か遠くから眺める感じでないと
全体像はみれなかったんじゃ??と感じました。
だから、なるくるママさんも見た記憶がないんじゃないですか?
でも、当時のいろんなショーなんかの映像も流れてましたが
すごい盛り上がりと、外国人も沢山で!40年前にあんな盛り上がりがあったなんて信じられませんでした。
スイスのチョコレートですか。その話を聞くだけですっごく楽しそうに感じますね。
でも、すごい人たったから、チョコレート買うのも大変だったんじゃないですか!
是非、こんど大阪方面に来ることがあれば万博公園に行ってください!
広々としてるし、いろんなイベントやったりで天気のいいときは開放感たっぷりで気持ちいいですよ。
太陽の塔は予想以上に大きいですよ!!


★★ きょっぴいさま
万博公園は敷地が広いので、開放感があってすごく気持ちよかったですよ!
また、いろんなイベントなんかも開催されたりするから、余計に楽しいんですよね。
私が行った時は「陶器まつり」をやってて、かわいらしい猫の陶器も並んでたりして
思わず買いそうになったけど、そこは冷静に「無駄使いしちゃだめ!」という事で我慢しました。
万博…私もリアルタイムで言ってみたかったです。
で、いろんなパビリオンに入ってみたかったです!
以前大阪で開催された、花と緑の博覧会??だったかな?
いわゆる「花博」はいったんですが。それも楽しかった!!
きょっぴいさんも大阪に来ることがあれば、万博に立ち寄ってみたください!


★★ ぷりんさま
私のオデコの傷はお陰さまで治りました。
また新しい傷が、腕や手にはできてますが、なんとかオデコは大丈夫です!
桜、キレイでした!!
万博の桜はあちこちにたっくさんあるので、場所取り合戦が
それほど無くてよかったですよ♪
まぁ。言った時間帯とか日にちも良かったのかもしれませんが。
この濃い目のピンクの桜。。きれいでしょ!
他のはソメイヨシノなんですかね。薄ピンクの桜がほとんどだったけど
ちょっと横道に入ったところにこの桜があって!
あまりにもキレイだったので、携帯の待ち受け画面もこれにしてます!
万博、行ってみたかったです。
外国人も沢山いて活気があって!!すごく楽しそうに感じました。
もっと当時のいろんな物が見たかったので、記念館が少し狭かったのは残念でした。

2010/04/15 (Thu) 15:38 | てん #- | URL | 編集 | 返信

おはようございます。
おでこの傷が治ったようで良かったです。
やっぱり若いと早いですね。羨ましい・・・

万博公園、大阪人のオアシスですね。
エキスポランドや、野外コンサート、そして最後に行ったのは日本庭園に蓮を見に行った時かな。
わあ、桜が綺麗♪。
てんさんお気に入りのこの桜、花びらに濃淡があって素敵ですね。
懐かしの万博! ええ、とっくに生まれていました。
万博で一番思い出に残っているのは、自分自身の体験ではなくて、見物に行かれた地理の先生が、オーストラリア館だったかどこかでお食べになったアイスクリームのお味がとても濃厚で乳脂肪率に驚かれた事から、オーストラリアの酪農についてのお話を授業中にされた事です。
流石、地理の先生!と感心したのを覚えています(笑)

2010/04/15 (Thu) 08:33 | ぷりん #1XUH/PGM | URL | 編集 | 返信

大阪万博って開催されてから40年も経ったのね。
私は行かなかったけど、我が家にも小さな太陽の塔があったような気がします。
行った方からのお土産?かも。
桜のきれいな公園でお花見が出来てよかったですね。

2010/04/15 (Thu) 07:16 | きょっぴい #GVjRCXuw | URL | 編集 | 返信

てんさんは大阪万博のときまだ生まれていなかった?^^
私は当時和歌山市に住んでいて、親に連れられて行きました。
たくさんの外国人を見たのはこのときが初めて。
スイスのチョコレートを買ってもらって、すごく美味しかったのを覚えています^^;

太陽の塔も見たはずなんだけど、それはまったく記憶にありません^^;
こんなきれいな桜の公園なんですね、またいつか行ってみたいなあ。

2010/04/14 (Wed) 22:35 | なるくるママ #- | URL | 編集 | 返信

★★ 家主さま

万博のお花見はサイコーですね。
敷地も広いし、人は多いんだけどそれだけ桜も公園も広いから
その辺のお花見スポットより気持ちよく桜もみれた北します。
あの、桜を見ながら屋台で買ったおやつを食べるの!!サイコーです!
大阪万博記念館は、思っていたより狭くて、もっといろいろと見たいなぁって感じです。
でも、あの時代にコードレスフォンが開発されていたって、ビックリですよね。
20年前くらいになった花博は3回くらい行ったんですが。
なんでしょうかね!あの類のイベントって楽しいですよね。
でも、上海万博は…いけそうにないかな??行きたい気持ちはあるけどねぇ。

オデコの傷。。もう大丈夫!!完璧に治りました。(^^)v

2010/04/14 (Wed) 21:56 | てん #- | URL | 編集 | 返信

あら♪
ワタクシの第二の庭のオブジェ、太陽の塔じゃございませんか(笑)
11日に花見に行かれたんですね。
私も最初はここに行く予定だったのですけど・・・
行ってたら、てんさんとすれ違ったかもしれないなぁ(^^)
ここの桜は見応えがありますよね。カメラ小僧、カメラおじさん、カメラおばさんにお姉さんまで出現しますが(笑)
万博、懐かしい・・・私7歳でした。太陽の塔に入りたくて並んでたのに、午後5時を回った時点でまだまだ・・・両親が諦めて、渋る私を連れて帰宅してしまいました。万博では、みどり館に入っただけ。たったそれきりです。
40周記念のイベント、私も行きたいな。

ちょび君、お留守番お疲れ様!
あ、てんさん、おでこの傷は大丈夫ですか?

2010/04/13 (Tue) 17:31 | 家主です。 #- | URL | 編集 | 返信

コメントの投稿

非公開コメント

トラックバック