fc2ブログ
2008_04
15
(Tue)21:14

尿検査の結果。

 ちょびが粗相してから、2週間様子を観察して

   尿が採取でき次第、検査をしてもらおうと思っていたんですが。

   運よく、月曜日に採取できましたぁ。

   大抵、ちょびがチッチするのは、食後なのでぇ。。

   私が帰宅してご飯をあげて食べさせてる最中に、

   トイレの砂を少なくして、トイレシートを裏返しにしてセット完了。

   ちょびが食事後… トイレへと向かったので

   私は息を飲んで見守ってました。

   するとう○ちではなく、チッチでしたぁ。。

   取れたてホヤホヤのチッチをもって、早速病院へ急ぎました。。

   病院へ到着したのは7時半くらいでしたが

   ちょびがお世話になってる病院は、夜10時まで受付をやってくれているので

   こんなときは助かります。

   そこで、先生に粗相をしてからの様子と、チッチとう○ちなどを報告して

   尿検査をしてもらいました。

   で、結果ですが。。


  

 良好 という結果でした。

   チッチに血液も出てないし、結晶もありませんでした

   で、先生に


 「ちょっと神経質になりすぎですかねぇ…」

 「いや、でもしゃべれないからね。それくらい注意してあげてた方がいいですよ」

 「そうですか。じゃ~今回は病気の心配などは…」

 「そうですね、今の所は大丈夫だと思いますが、

   これからも様子を観察してくださいね。」



 という事で、今回は考えすぎだったようです

   でも、これからもチッチとう○ちはカレンダーに記録をつけていこうと思います。

   はぁ。なにも無くてよかったぁ~~


DSCF9092.jpg



 おっぱっぴぃ~~にゃぁ~

   ぼくはチッチの病気なんかじゃないにゃよぉ~~。

   だからぁ。布団でチッチしたのは、ぼくにょ縄張り主張をしただけにゃよぉ~


 主張をしただけ!!って、しただけってことないでしょぉ。

   お陰で、心配したし布団の洗濯も大変だったんだからぁ


   
   みなさん、ご心配をありがとうございましたm(__)m
スポンサーサイト



C.O.M.M.E.N.T

No title

v-252 えったんさま
丁寧にしんちゃんの結石のときの話をありがとうございます。
やっぱりしんちゃんもトイレの回数が少ないですね。
1日3回くらい行ってくれるとうれしいんだけどねぇ。
記録をつけるという事は、常に気を配る癖がつくからいいですよね。
私も、ちょびがトイレに向かったと思った時は、
テレビの声を消して、音で様子を伺ってます。
覗きにいくといやがるもんねぇ。(^_^;)
でも、今回は何も無くてよかったです。
なんか一度尿結晶をしてしまってから、結構私が神経質になっちゃって(>_<)
だって、少しでも早く気づいてあげたほうが、ちょびも苦しい思いを
しなくてすみますからねぇ。
また、???な事があれば、質問させてもらうと思います。


v-252 なおさま
ご心配をおかけしました。
何事も無くて本当によかったです。
気になる事は、ちゃんと調べてもらったほうが、私も
すっきりしますからね。
運よく、チッチも採取できたので、助かりました。


v-252 くおんさま
想像してくれましたぁ。私のポッカポカのチッチもって、スタコラサッサv-29 と
走ってる姿を(*^_^*)
チッチの採取。私も知ってます。
トイレの最中にお玉を差し込むって採取方法でしょ!!
絶対に無理!って思いました。
そんな事すると、嫌がってチッチを余計に我慢して膀胱炎にでもなりそうな気がして。
今度「てんてん式チッチ採取」をアップするよ!!


v-252 なるくるママ さま
ご心配をおかけしました。
そうそう、それがあるから心配なんですよ。
ちょびはもうシニア世代…って事がねぇ。
猫と一緒に生活するのはちょびがはじめてだから
猫がシニアになるとどんな風になるって事が分からないだけに
少し??って事があると、心配になるんですよね。
でも、こんなとき、ブログっていいですよね!!
アドバイスしてくれる人が沢山で。私も心強いですv-91


v-252 家主さま
そうそう。結果よければすべて良し!!なんです。
布団での粗相も…なんとなくOK!といえるようになりました。(^_^;)
その瞬間は「ヴァ~~~~!」って感じだったけどねぇ。
そうなんです。夜10時まで受付してくれるんですよ。
大体、7時までってところが多いですよね。
ここは夕方4時から夜10時まで受付なんです。
まぁ。万が一昼間に何かあったとしても、やってる病院は沢山歩けど
夜って無いでしょ。それに仕事柄助かるからここにしたんです。
でも、そんなに最新の病院って感じでないのがちょっと気がかりですが。


v-252 へなさま
そうでしたね。モグちゃん。若いのにもう膀胱炎を経験してるんですよね。
へなさんは、どんな方法でチッチ採取したんですか??
私の採取方法。。こんどアップしますよ!!


v-252 ぢるさま
うん。よかったよ。なんとも無くて。。
病院はね、電車で行くと1駅…で、歩いていけないことも無いんだ。
この前も行きは電車で行ったけど、帰りは歩いて帰ってきて…
25分くらい係ったかな!!
でも、ちょびを背負っていくには、ちょっと徒歩は辛い距離かもねぇ。(^_^;)


v-252 きょっぴいさま
はい、病院は午後4時から10時まで受付してくれるんです。
逆に、午前中から4時までがねぇ。心配…だけど
それくらいの時間帯だったら、どこの病院でもあいてるし。
それに、仕事してると昼間より夜の方がいいじゃないですか。。
土曜日まで待たなくていいし、
平日でも、帰ってきてから今回みたいに通えるので。。


v-252 きたじさま
PCの調子はいかがぁ。。(^_^;)
ちょびは良好でした。本当によかったですよ。
なんかね。一人っ子だからすごく過保護すぎてるって感じも
自分でもしてるんですけどね。
まっ。今までちょびは私の心をとことん癒してくれてるから
これくらいいいのかなぁ。って思ってるんですよ。

2008/04/19 (Sat) 13:22 | てん #- | URL | 編集 | 返信

No title

まだPCが完全復活してないので
ご無沙汰しておりました(汗

ちょびたん良好とのこと・・よかったデスv-238
てんさんのマメな観察にも感動w
愛情を持った飼い主さんならではですね。
私ももうちょっと愛情を持たねば・・・w

2008/04/17 (Thu) 22:56 | きたじ #V5TnqLKM | URL | 編集 | 返信

No title

ちょびくん、何でもなくて良かったわね。
記録をつけるって良い事なので、早目に対処出来ますものね。
病院遅くまでやっていていいなー。
家のほうは逆に早く閉まるようになってしまいました。

2008/04/17 (Thu) 21:24 | きょっぴい #GVjRCXuw | URL | 編集 | 返信

No title

あぁ~~~~~~~~~・・よかった!
一安心だね。
夜10時まで受け付けてくれるなんてすごいね(病院)。
あれ?でもてんさんちから病院って、ちょっと遠かった・・ (違った?汗)

2008/04/17 (Thu) 14:24 | ぢる #41Gd1xPo | URL | 編集 | 返信

No title

良かったですね~
何でもなくて。
モグが膀胱炎(?)になったとき、おしっこ採るのが大変だったのを思い出しました。
病院行くのは大変ですけど、まめに診てもらったほうが安心できていいですよね。
布団でチッチされると洗濯が大変だ・・・

2008/04/17 (Thu) 00:20 | へな #- | URL | 編集 | 返信

No title

良かった!心配はなさそうですね(^^)
チッチの採取、なるほどな~シーツを裏にしてね(^^)
今の病院は夜10時まで受付してくれるんですか?
凄いですね~~!でも、そういう病院だとほんと、助かりますね♪
ちょび君、今回は心配かけちゃったけど、結果よければすべてよしってことで!(^^)

2008/04/16 (Wed) 21:52 | 家主です。 #- | URL | 編集 | 返信

No title

てんさん、ちょびくんなんともなくてよかったね。
でも普段からよく観察して、ちょっとおかしいかなと思ったら、
早めに対処するのって大切なことだと思います。
とくにちょびくんもこれからだんだんシニアになっていくから、
心配しすぎるくらいでもいいんだと思います。
(毎日それだと大変だけどね^^;)
とりあえず、お疲れ様でした♪^^

2008/04/16 (Wed) 14:13 | なるくるママ #- | URL | 編集 | 返信

No title

良かったですね。一安心ですもの。
ホッカホカのチッチを持って走っているてんさんを想像したらちょっと笑ってしまいました。
どうやってとったの?是非参考にしたいです。
以前ブログでおたまでチッチしている時にキャッチするっていうすご技を見たことがあります(@_@;)

2008/04/16 (Wed) 12:49 | くおん #- | URL | 編集 | 返信

No title

何事もなくて、本当に良かったです。
ちょびくぅん。もうてんさんに心配かけるようなことしちゃダメよ。

2008/04/15 (Tue) 23:35 | なお。 #P3Alq9X. | URL | 編集 | 返信

追加です~

排泄記録について・・・
しんのすけは一日に1回ないし2回のチッチなんですが、私は基本的に家にいるので大抵その時に立ち会えるんですね。(トイレ中は見ないようにしています)
なので記録も即時につけられるんです。だから自然としんのすけがトイレに入っていくのにすぐ気付くようになっていたんです。
その時も既にチッチを済ませているのにトイレに行く様子が見られたんです。「あれ?」っと思って気にしていたら結局何度か入っては出て・・・その内呟くように鳴くようになったんです。もう夜遅くだったので、その夜はトイレに入った回数、様子、チッチが出たか出ないかなどを細かく記録し、翌日朝一で病院へ行きました。お陰で説明がしやすかったです。
記録のお陰っていうよりタイミングが良かっただけですねi-203まぁ、でも記録をつけるっていう姿勢が出来上がっていたので、気にする事も出来たって事で・・・。
あまり参考になる話ではありませんね。ごめんなさい。

2008/04/15 (Tue) 23:09 | えったん #Wsk3kBZM | URL | 編集 | 返信

No title

良かったですね~v-237
こうやって検査してもらって何でもなければスッキリしますもんね。はっきりしない内は気になって仕方ないですから・・・。愛猫の健康管理を出来るのは私達飼い主だけですもんね。
おっぱっぴ~なちょび君可愛いですv-10

2008/04/15 (Tue) 22:56 | えったん #Wsk3kBZM | URL | 編集 | 返信

コメントの投稿

非公開コメント

トラックバック