fc2ブログ
2007_04
30
(Mon)12:43

アドバイスをありがとう!

 午前中9時半前に病院へ、ちょびの薬の相談に行ってきた。

そこは9時半からなんだけど、先生が1人しかいないから待ち時間が長いんですよね(>_<)

結局呼ばれたのは、10:20くらい先生に状況を話して…


 ん~。ちょびちゃん、やっぱり難しいですか

だけど、粉はかなり苦いので…泡吹く子もいるんですよ。。


 先生。2週間だけだし、薬を少し多めにもらって、錠剤を無理やりでも飲ませるようにしましょうかねぇ

 いや。だけどこの細菌は、ストレスでも増えちゃったりするので

それは止めたほうがいいと思います。

ちょびちゃんもかなりのストレスを感じてしまって、余計に悪化させては駄目ですから。


 そうですよね。私も辛いですし…

と、言う事で結論としては。。

この薬のシロップ状のものがあるらしい。でも、この病院には置いてないので

取り寄せてもらう事に。

連休も挟んでいるので、届くのはきっと連休明け。

それまでは、以前飲んでいた粉状のものを水に溶かして、スポイドで。

シロップの薬がきた段階で、切り替えるってことになりました。

くおんさんに教えてもらったhttp://item.rakuten.co.jp/petcenter/28013/で

薬を包んで…って方法も、ちょびには難しいかも!!って

先生の回答でした。それに病院にもなくて、ペットショップにもなかったし。

連休でちょびをお風呂にいれようと思ったけど、これ以上ストレスを

与えるのは、いいことではないので

また今度にすることにしました。。

この、尿にいる細菌が暴れだして、万が一細菌が肝臓とかに入り込んでしまうと…

助けるのは、かなり難しくなってくるそうです。

なので、なんとしてでも細菌をやっつけなきゃ!!

ここ半年ばかり…ちょびにはストレスの毎日だっただろうからねぇ。

何も言わず、じっと耐えている姿をみると(寝ている

愛おしくて仕方が無いです。。

てんてん。ちょびの為にがんばりまっす


DSCF6754.jpg


 むにゃ…むにゃ… てんてんにご褒美をもらったにゃぁ~~

ぼくは…まぐにょも…zzzzz(ムニャ!ムニャ!)


 そそっ。がんばってるちょびに、ご褒美を上げたんです。

それはまた後日ねぇ。。
スポンサーサイト



2007_04
29
(Sun)18:52

てんてん…困った!

 昨日。ちょびを病院へ連れて行って、尿の中の細菌検査を受けてきました。

結果は、2週間前より少なくはなっていたけど。。

でも、ほってはおけない数の細菌がいました。

前飲んでいた薬は一番軽い抗生物質だったので、今度は少し強めの飲み薬が出ました。

でも…ちょびは錠剤は…だめなんですよね。

口を触れれるのが大の苦手なちょび でも、この薬は錠剤しかないようで。

かなり苦いらしいんです。大丈夫かな??と心配しながら飲ませてみると…


DSCF6113.jpg


 てんてん。ぼくは絶対にお薬は飲まないにゃよ

(ちょっとカメラアングルが変で…すみません

DSCF6201.jpg


 この口を開けろ

 いやだにゃっ!!


 っては感じで、一応…1日2回。3日分の薬を貰ってきたけど

もう、3回分の薬を無駄に捨ててしまう羽目に。

ちょびののどめがけて落としても、暴れて暴れて 結局

のどじゃない所に落ちた薬は、ちょびが吐き出しちゃって

久しぶりにイライラして「ちょびぃ~。これを飲まないと治らないよ!」

って、強めにちょびに言ってしまいました。

いかん!いかん!!こんな事をしていると、ちょびも警戒してしまうし

私もちょびに嫌われちゃう誰かたちけてぇ~~~っ!

明日、病院の先生に相談に行ってきます。

錠剤を砕いて、水と混ぜて…スポイドで…だめだろうか??苦すぎるのかな??


   
2007_04
28
(Sat)11:08

てんてんとちょびの遊び②


前回の続き…タイトルが続きです。

ちょびを楽しませるために、てんてんは苦労しておりますんです

では。どうぞ。。


DSCF6216.jpg


 にゃっ。てんてん、また遊ぶにゃね





 へへっ。途中、壁がちょっと邪魔で袋を脱いじゃったけど

調子がよかったら、あのまま袋かぶったままやってくるんですよ

手をたたきながら「ちょびくん。こっちこっちぃ~!」って

呼ぶのが〝ポイント〟です。

皆さんもやってみてください。ちょびが遠方遙々、袋をかぶってやって来るかも

な…訳ないかぁ。。(苦笑)



  
                   

 今日からゴールデンウィ~クで、お出かけする人も多い中…

私は部屋のお片付けと、のぉ~んびりぐうたら生活をしようと、決め込んでます。

ほら、先日…大きなダンボールも来たしね。

あっ。それと、ちょびも病院です。今日の夕方〝ストラバ結晶〟??の検査に

また行って来ます。。汗だくになりそう(^_^.)



  
2007_04
23
(Mon)20:27

てんてんとちょびの遊び

 え~~。今日は、私とちょびがどんな遊びをしているか

ご覧いただきたいと思います。



 ちょびぃ~~っ。お遊びの時間だよぉ~


DSCF6603.jpg


 にゃっ!!てんてん、今「お遊び!」って言ったにゃね

DSCF6328.jpg


 い… 今行くから… 待ってにゃ

てんてん ここも片付けてにゃ!!足の置き場がないにゃよ


 …そんな所を通らなくても、普通に降りればいいやんか

 てんてん、待ってにゃ!スタンバイするからにゃ

DSCF6588_03.jpg


 てんてん。いいにゃよぉ~~。準備できたにゃ

 ほんじゃ~行くよぉ~~




 まだまだ、遊ぶにゃよぉ~~




 …もう、つまらないにゃっ!

チョロチョロしてるのは、てんてんの手かにゃ?って思ったから

座椅子の裏に回ってみたら…やっぱり、てんてんのだったにゃ。

てんてんのじゃなくて、ねずみさんにしてくれにゃいかな(チュー)

の時は、もっとリアルな動きにしてにゃ


 はぁ~。すみませんねぇ。折角遊んであげてるのに。。。

 ちょびは、座椅子の後ろにいると思ったら。

ちゃっかり表に回って、私が背もたれから手を出し入れしてる様子を…

見られてました(^_^;)なんて、賢いやつなんだ

  

  


2007_04
22
(Sun)16:08

またダンボールだにゃ!

DSCF6622.jpg


 てんてん、こにょ辺りを片付けたほうがいいにゃよ

散らかってて、上りたいけど僕にょ足の踏み場もにゃいにゃよぉ~


 わ…分かってるよ 言われなくても

ちゃんと考えてるんですぅ~~っ わたしは(プンスカ!プンスカ!)

 ぴ~~んぽぉ~~ん 

DSCF6243.jpg


 にゃっ てんてん、お客さんだにゃ

 あっ 来た来た はぁ~~い!ちょっと待ってねぇ。

DSCF6616.jpg


 てんてん。さっき、ここに誰かいたにゃよね!誰か来たにゃかぁ~

 ちょびが今乗ってるそれを持ってきてくれたんだよ

DSCF6619.jpg


 また、組み立てるにゃか!?

 うん また頑張るよ。。

04220.jpg



 これにものぼってみるにゃ

 よっこいにょっと… 


DSCF6105.jpg


 う~~ん。にゃんか低いから、面白くにゃいにゃ。

まっ。てんてん、組み立て頑張ってにゃ!それとお片付けもにゃ~


 はぁ~い。がんばりますよ!!


1月末に頼んでいたものが、やっと届きました

待たせすぎだっ!!つぅ~~の。まったく…


2007_04
21
(Sat)11:27

こり…おいちいにゃよ。

 ちょびくぅ~~ん。ちょっと お話があるのぉ~

DSCF6315.jpg


 てんてん。にゃに お話って…

 あのね。ちょびくんは、ちっちの病院に行っているでしょ

で、先生に「ちょびくん。いっぱいお水飲んで、沢山ちっちするんだよぉ~」

って言われたでしょ。。

だから、頑張ってお水のんで、早くちっちの病気を治そうね


DSCF6319.jpg


 そうだったにゃぁ~。 

そういえばにゃぁ~…たくさんチッチ…しなきゃにゃぁ~~

でもにゃぁ~。そんにゃに、のども渇かにゃいしなぁ~


…てんてん…僕が考え事してるにょに…また写真撮ってる。そっとしておいてほしいにゃ

だけど、がんばらにゃくちゃにゃぁ~~~

 うん 早速がんばるにゃ





 がぶがぶ飲んでやったにゃ!!

DSCF6501.jpg


 てんてん。これでいいんだよにぇ僕、頑張って飲んだにゃよ

 う…うん

でも…ちょび…それは…お水じゃなくて…お茶なんですけどぉ。。しかも、私の…

あなた…お茶が好きでしたっけ



 コップに頭突っ込んで…おもしろい

お茶をこんなに〝がぶがぶ〟飲んでる姿を見るのは初めてでした。


   
2007_04
15
(Sun)17:54

ちょびの病院

 昨日はちょびの病院日でした。夕方から新しい動物病院へ。

まぁ。人間の病院も動物病院も一緒で…所変わって、先生も変われば…方針も違うわけで。

昨日は、最初に紹介状を見せて診断してもらったんですが、紹介状だけでなく

膀胱炎の様子や、膀胱の中に石らしきものが無いかを確認して、原因を追究して行った方がいいって

事で、尿を採取。。なのですがぁ。。

本来、ここでは圧迫して尿を採るようなのですが、ちょびの場合は…脂肪があって

難しいようで。ついでに膀胱の中も見たいって事だったんです。

で、尿が膀胱に溜まっていれば、膀胱の様子はエコーで見れたのですが。

残念ながらあまり溜まってなくて、生理食塩水を入れてみる事になりました。

なので、チッチの所から管を入れて、まず尿を採取。その後、生理食塩水を入れて

膀胱内部の確認をすることに。。

まぁ。管を入れるのに…苦労しました。

仕方無い事ですが、ちょびも初めてだったし、肉球は真っピンクになって、汗もかいて

見てると、ちょっとかわいそうな感じでした。

一度管が抜けてしまいましたが、なんとか成功。

で、お腹にジェルを塗って、エコーで確認。

ちょびは暴れるし、先生も「はい。ちょびくん。がんばってぇ~」って言うんですが。

ん~~。私からすれば、「先生…早く。ちょっと、モタモタしてんじゃねぇ~ぞ!」

って言いたくなるくらい、時間が長く感じました。

ちょびも唸りながら、暴れながら、なんとか頑張ってくれて、結果です。

尿のPHも6と安定。膀胱にも石とか結晶らしきものは無かったのですが。

ただ、今度は雑菌が居たようで。抗生剤を飲む事に。

また、2週間後に通院です。

ちょび…また嫌がるだろうなぁ かわいそうだけど。。

仕方ないし。。がんばれちょび

まぁ。今日も長文になっちゃったすみません。

帰宅後のちょびです。

DSCF6638.jpg


DSCF6648.jpg


DSCF6646.jpg


DSCF6639.jpg


 お腹に塗られたジェルが気持ち悪かったのか、お腹中心の毛づくろいです。




 粉薬を1日2回、上げるのですが。。格闘しながらあげてます。

あと、11日格闘生活をしなければなりません

どうやら、ちょびのご飯は。。もう一般食には戻せないようです。

予防のために、ヒルズのc/d食を食べ続けなくてはならないようです。

そして、今日のちょびは。出窓で…


  DSCF6656.jpg


私が近づいても起きません

DSCF6655.jpg


 いつまでも、この穏やかな顔がみれますように…
  
2007_04
14
(Sat)10:20

新しい自分探し。

 今日もいい天気

先週は土曜日も仕事だったので、今週はなぁ~んか、ずっと眠たい1週間でした

そんな中。「マネーセミナー」と「ダイビングの説明会」に行って来ました。

マネーセミナーは、資産運用についてですね。2時間を3回受けられて、3000千円。(安い!)

すっごく、よかったです。ファイナンシャルプランナーの人が、基本を分かりやすく教えてくれました。

来週からの2回目は、いろんな金融商品の話。。3回目は…なんだったかな?保険とかだったかな??

オプションで1000円払うと、あと3回受けられて。

4回目…リタイアメントプランニング。5回目…リスクマネジメント

6回目…相続プランニング。。そして、1人90分の無料カウンセリングを受けられるんです。

折角だから、全部受けちゃおうかなって思います。すっごくためになりますよ

で、会場には飲み物もあって、自由に飲めて、お菓子もあって

8人という少人数制で、飲み食いしながら、教えてもらいました。

あんな話は、学生時代に教えてもらうべきだなって感じました。

そして、お土産ももらいましたスパークリングワインです。


DSCF6627.jpg


また、来週の木曜日6時45分から第2回を受けてきます

それと…金曜日…昨日ですね。

ダイビングのライセンスを取得しようと思って、なるべく安く取得できる所を…

って事で、情報雑誌で見つけたショップへ説明を聞きに行って来ました

雑誌には…12900円 と、かなり安い!!

で、行って説明をきいて「ふざけんな!!」

結局、一番ランクの低いライセンスが12900円で、

そのライセンスを持っていても意味が無いから、2ランク上まで取得してもらって

20万円だって…まったく…ショップめぇ。ふざけんなよぉ~~~(ブチフブチ)

仕事終わってから、電車を乗り変えて行ったのに…

だから、断ってきました。それだったら、以前に「体験ダイビング」した所のほうがずっと安いし。。

って事で、また、ライセンスは一から探しなおしです。

あっ!最近は、ちょびのブログでなく、私のブログになっちゃってますね

DSCF6483.jpg


 そうにゃよ。何度も言うけど、ここはぼくにょブログしゃよ

ところでにゃ。。みんにゃ。。↓の僕を見てくれてたかにゃ

見てにゃい人のために。もう一度。

DSCF6554.jpg


 これ。。どうにゃかぁぁ~~(ぽっ!)

ぼく…かにゃり気合を入れて、ナンパするときに使う「男前」にゃ

顔をしてみたんだけどにゃっ!!

これをみた女にゃの子は、きっと僕に惚れちゃうにゃぁ~~


 プププッ! ちょびは女の子をナンパなんてした事ないのに

でも、この写真は、自分でもなかなかうまく撮れたかな??って。。(照笑)

ピントもいつもよりあってるし。目のブルーのきれいに撮れてる
ちょびも、いつもより若く見えるよねぇ。

あっ。今日のちょびの報告を忘れてた

今日、ちょびは午後4時から病院へ行ってきまぁ~~す
2007_04
08
(Sun)12:23

3ヶ月。

 はぁ~。気持ちのいい日です

暑すぎず…寒すぎず…ちょっと は多めだけど。

今週は疲れた しかも昨日の土曜日も仕事だったので。

今朝は、すっごく朝寝坊しました。

な…なんと…10時前まで(苦笑)


DSCF6554.jpg


 そうにゃよ てんてんが朝寝坊するからにゃ

ぼくにょごはんも遅かったにゃよ


 う~ん。確かに。。でも普段は6時半くらいで…

今日は…7時半くらい。。でも、たまにはいいやんかぁ~



 さて、タイトルの「3ヶ月」ですがぁ。

何の事かわかりますかぁそう。離婚してだいたい…3ヶ月です。

いやぁ~。3ヶ月…長いようで、結構〝あっ〟という間に過ぎたように思う。

1月から2月上旬は、頭も体も、めっちゃ忙しくて忙しすぎて

早く落ち着きたい!頭を休めたい!体も休めたい!!って思ってました。

いろいろ手続きとか、いろんな変更だの、引越しの…とか、仕事の…ちょびの…とか

体を休めてても、常に頭の中で、何かを考えて。

いやぁ~っ。今振り返っても忙しい日々でした

だけど。最近。。ようやくゆっくり…ゆっくりと、できる日々が増えました。

もう、いろんな手続きもすべて終わって(多分ね)、頭を休ませる事が

できる環境になってきた。

その節は、みなさん!!大きな勇気をありがとうございましたm(__)m


ただ…ひとつ。大きな問題が残ってるんです

それは…まだ、両親に離婚の事を報告できていない!!ってことなんです。

離婚の事は、私の7才はなれた姉だけが知ってます。

姉は両親の近くで子供3人と旦那と住んでいて、両親の面倒も見てくれてます。

私は、自分自身がそろそろ落ち着いてきたし、離婚の事を親に話そうと思ったのですが…

姉が…「知らない方が幸せな事もあるから、今はまだ黙ってた方がいい

よ。話さなきゃいけない時が来たときに話せば…」
って言うんです。

と、いうのも…

私の母親は私が9歳のころにガンで亡くなってて、そのころ姉は

高校1年生なりたて。姉は一家の母親代わりでした。

父親と姉は3年間、いろんな事を話し合って、いろんな事を乗り越えてきました。

私が想像できないいろんな大変な事があったんだと思います。

私は、まだ小さかったので、〝のほほ~ん〟と過ごして、ちょっとした

姉のお手伝いをしてただけ。

父親は、大工で職人です。頑固で神経質で心配性です。(^_^;)

そんな父親も歳をとって…ときどき会うと、小さくなったな…って感じます。

今は、孫とボーリングをやったりすることがすごく楽しいみたいです。

そんな父親の姿をみていると、父親が私の離婚を知ったとき…

心配で夜眠れなくなるくらい心配することは目に見えてるんです。

姉は、それが…それが…痛いほど分かるんだと思います。

父親とのつながりは、わたしより強いから。

今姉は、父親の存在を「愛おしくて仕方がない」って言ってます。

それだけ、昔…ふたりでいろいろ家計とか私のこととか、その他

いろんな事を乗り越えてきたんだなって事が分かります。

だから、姉は父親が苦しむ姿を見るのが…つらいんだと思います。

だけど、私としては…私の目が不自由だという事は、黙っていれば

知れる事はないからいいけど。

離婚の事とか、引越ししている事などは。。いつかは分かる事。

ならば、父親が一番若い、今この瞬間に、早めに言うほうがいいと

思うのですが。

だって、父親も歳とってきたし。

いつ話したって、心配する度合いは変わらないと思うし。。

だけど、父親のそばで毎日様子をみてくれてる姉は、

タイミング的に、〝今ではない〟て、感じてるようです。

今、一番の私の心配事です。

この事を考えても、いつも答えを出せずに、ずるずると毎日が過ぎちゃってる。

あぁぁぁ~。困ったねぇ。

こんな親不孝をしている自分が情けないですよ。まったく(>_<)

でも、私自身は今は〝よかった〟って思えてるんですがねぇ。

うぅ~。長々と愚痴ってしまいました。ごめんなさいねm(__)m

DSCF6597.jpg


 ぼくも悩みがあるにゃよぉ~~。

最近… まぐにょを食べさせてもらってないにゃよ


 あっ。まぐにょね。。それは、ちょびのチッチが

ちゃんと治ってからね。。がんばろうね。
2007_04
03
(Tue)22:59

久しぶりの〝ちび紐〟

 まだ、片付けていないダンボールの中に、あの「ちび紐」

があったんです。(「まだダンボールが残ってんのぉ~」って声が…聞こえてきそう

で、久しぶりに、ちょびの前で「ちび紐」を振り回してみました!




もっと、部屋が広かったら…もっと運動をさせてあげられるのに

そして、少しアングルを変えて…




って、思ったのですが。ちょびが寝転び始めたので、片手でカメラ片手に「ちび紐」です。

もぉ~。ちょびったら、走り疲れると、すぐに寝転んで遊ぼうとするんだから。。