健康診断結果
毎年恒例のちょびの健康診断をしてきました。
毎年、この季節になると行っているのですが
今年は、ちょびの様子を観察していて、気になる事がありました。
歯の事は毎回気になっている事だったんですが
それ以外にも…
それは、夏場より涼しくなったここ最近…
水を飲む回数が増えているように感じていました。
普段、あまり水分を飲まない子で
今までは
夜ご飯を食べてから寝るまでの間に、水を飲みに行く回数が
今までは1~2回くらいだったのが、最近は3~4回くらいに増えてました。
なので嫌な予感がして…普段は11~12月頃の
健康診断ですが、今年は早めに行ってきました。
【 診 断 内 容 】
・ 尿 検 査
・ 血 液 検 査
・ 心 電 図
・ レ ン ト ゲ ン
・ 歯 石 除 去
夕方に病院へ連れて行き、2時間後にお迎えに行きました。
今回は、歯石除去もお願いしてたので
当然麻酔が必要になります…が、
今回は、麻酔を完全にかける訳でなく、意識がモウロウとなるくらいにして
終わったら、比較的早く覚醒するような麻酔でした。
なので、2時間後に迎えに行った時には
もう意識あって、私を見て2.3回「にゃぁ~」と鳴いてました。
では、検査の結果を報告したいと思います。
緊 急 で す!
ペルシャ猫100匹「LifeCats」
ボランティアさんが今手術を頑張ってらっしゃいますが、
頭数が多い為、避妊手術が追いつかなくて日々生まれてしまってます。
まだ写真も撮れない状態で募集も掛けられないそうです。
フードの支援や現場でのお手伝いしてくださる方も募集されています。
里親さま一時預かりさま募集中です。
サイトやブログをお持ちの方も、リンクや呼びかけをお願いします


尿には少しタンパクが出ていました。PH(ペーハー)7.0

コレステロール値が高め = 219 (正常値 89~176)
高血圧である = 上156・下133 (正常値 140以下)

少し気になることがあったので、レントゲンをとってみました。

心臓が少し肥大している。

歯石はあまり付いていなかったらしく、今の所その他も大丈夫!

結果をまとめますと…
心配してたお口の中は問題なしでした。
尿タンパクが出ていたので、血液検査結果なども参考にみてもらいました。
尿タンパクが出る=内臓に問題があるのでは!!(猫は腎臓疾患に要注意)
という事が心配でしたが、腎臓も肝臓も数値的に問題なし!!
だけど、心臓が少し肥大している…今、急いで治療をする必要はないとの事。
心臓肥大の原因は…高血圧も関係してくるし、体重も減らさないと…
今後、糖尿病などの心配も出てくるからという事でした。
体重は、今までで一番軽くなってました。
以前は大体…

見えますか??奥の表示が。6.5キロ前後あったのですが、
今回は、なんと…5.9㌔でした。
史上初の5㌔台!!
でも、あと500gくらいは減らしたほうがいいらしいです。
運動ではもう難しいだろうとの事で…ご飯を減らすしかないんですが
ちょびは1日40gと、決してこの体重にしては多いほうではなく
これを大幅に減らすと、ちょびのストレスとなるの…ですが…減らさないと…
なので、ご飯の与え方を変える事に。
なるべく少しずつ与える回数を増やす!!事になりました。
高血圧に関しては、今回薬が出されて、様子を見ることに。
心配していた「水を飲む量が増えている!」に対しては
そんなに気にする事はないとの事。多分、のどが渇いたんでしょうって…

普通の答えでした。
まぁ。大きな病気はなかったので良かったです。
高血圧と肥満と…それに伴って心臓肥大!?に気をつけましょう

いう事になりました。
歯は、気にするほど歯石も付いてなかったようで…
歯磨きできない分、せめて!!と思ってやってきた
ビルパックのオーラルスプレーは、これからも続けていこうと思いました。
後、体重管理…。難しいよねぇ

帰宅してすぐのちょびです。

血液を採取した所を、しきりに‘ペロペロ’してました。
しばらくすると…リラックスを始めましたが

目には瞬膜が出ており、まだ意識が〝ぼぉ~っ〟としてるようでした。
その後も、寝るわけでなく、あっちで…

このままの状態で、しばらく動かなかったので
えっ!


えらい顔になってました。

まだ、麻酔が効いてるんだねぇ。。
じっくりゆっくりと眠ればいいのに、ここで寝るのか??と思ったら

と、移動して、またここでこのまま固まってました。。
とにかく、静かにしといてあげようと思い、テレビも消して
静かぁ~にしていたのですが、私がトイレとかで立ち上がると
ご飯をもらわなきゃ!

起き上がってご飯の前に座るんですよね。
でも、水は24時までだめ!ご飯は翌日から!!と言われていたので
かわいそうだけど、見てるしかありませんでした。
歩く姿は、本当におじいちゃんみたいに動きが遅く
小股で後ろ足は、すり足のようにして歩いてたんで…
すごく痛々しかったっです。

私のベッドはロフトベッドで、そこまでちょびが上がってこようとすると
段差を4段登ってこないとダメなので
夕べは、下に布団を引いて寝ました

一夜明けた今日は、元気になって
目もちゃんと覚めたようで、スタスタと歩いてました。
まぁ。こうして見ると、可愛そうな気もしますが
私的には、ちょびの為と思ってやってることで…
少しでも長く一緒に生活をしていきたいので、ちょびには頑張ってもらいました。
意識モウロウとしてるちょびの様子を撮って見ました。